メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクションDataspaceでのアンケート回答収集
コレクションタブの画面構成を確認する
コレクションタブの画面構成を確認する

データスペースでアンケートの送信と回答収集のためのリンクやQRコードを作成し、コレクショングループを管理する「コレクション」タブについて学びましょう。

昨日アップデートされました

コレクション(Collection)タブとは?

コレクションタブは、回答リンクやQRコードを生成し、アンケートを送信し、コレクショングループのステータスを管理するエリア です。アンケートの編集を完了した後、上部の 「コレクション(Collect)」 タブをクリックするとアクセスできます。

コレクションタブの画面構成

① 保有クレジットの確認

データスペースで利用できるクレジットの状態を確認できます。ボタンをクリックすると、以下の詳細情報を確認できます。

  • 利用可能(Available): 購入したクレジットのうち、すでに使用済みまたは使用予定のものを除いた残りのクレジット。
    有効期限が過ぎると未使用クレジットは消失 します。有効期限前に通知メールが送信されます。

  • 使用予定(Scheduled): 現在回答を収集中のアンケートやコレクショングループで、まだ集計されていない目標回答数分のクレジット。

  • 使用済み(Used): これまでに回答収集のために使用されたクレジットの合計。

  • 総クレジット(Total credits): 購入したクレジットの総数。

  • 購入(Purchase): 現在のクレジット利用状況を確認し、追加購入のための [お問い合わせ(Inquire)] ボタンをクリックできます。

📌 使用済みクレジットが総購入クレジットより少ないのに、新規収集ができない場合

ができない場合 使用済みクレジットが総購入クレジットより少ないにもかかわらず、新たに収集が行えない場合、
現在収集中のアンケートの目標回答数を確認し、ステータスを「完了」に変更 してください。

例:

  • 目標回答数 10,000 のアンケートに対して 10,000 クレジットを購入した場合、
    使用予定(Scheduled)の欄に 10,000 と表示されます。

  • 実際の回答数が目標に達していなくても、新しい回答を収集できません。
    そのため、10,000人を目標に設定したアンケートやコレクショングループの収集ステータスを「完了」に変更 する必要があります。

② 新しいコレクショングループの作成

編集(Edit)タブで作成したアンケートを使って、回答収集を開始する際に使用するボタ です。このボタンをクリックすると、以下のようなドロップダウンメニューが開き、希望する収集方法を選択できます。

  • メール送信

  • SMS発送

  • 通知トーク発送

  • 基本リンクの生成

  • 個人別リンクの作成

  • QRコード生成

③ スペースからアンケートを送信

この機能を使用すると、事前に登録された MY パネルメンバーや外部の回答者にアンケートを送信 できます。以下の送信方法がサポートされています。

  • メール送信(Email Sending):
    データスペースに登録された MY パネルメンバーまたは外部回答者にメールを送信し、回答を収集 できます。件名や本文の作成、画像挿入、ボタン追加 などの編集機能も提供されています。

④ リンクを使った回答収集

データスペースに登録されていない外部の回答者に対して、回答リンクやQRコードを作成してアンケートを送信する機能 です。以下の3種類の収集方法が提供されています。

  • 匿名リンクの作成(Create an anonymous link):匿名で回答できるリンクを生成 します。

  • 個別リンクの作成(Create personal links):回答者ごとに異なるユニークなリンクを生成 します。例:1,000人を対象にアンケートを実施する場合、1,000の個別リンクを作成可能。

  • QRコードの生成(Generate a QR Code):QRコードを生成し、スキャンすることでアンケートに直接アクセス できます。

📌 注意事項

  • パラメータを使用するアンケートは「匿名リンクの作成」方法で回答を収集してください。


⑤ コレクショングループ一覧

新しいコレクショングループを作成すると、コレクションタブにコレクショングループ一覧が表示 されます。各コレクショングループのタイトル、ステータス、収集数/目標値、開始・終了日時などを確認できます。

  • コレクショングループ名:各コレクショングループのタイトルと収集方法が確認できます。収集方法は、タイトル左側に アイコン で表示されます。

  • ステータス(Status):各コレクショングループの現在のステータスを確認できます。ステータスは 4つ あります。

    • Created(作成済み): 収集が開始されていない状態。アンケートのタイトルや内容の編集が可能。

    • Live(収集中): 回答収集中の状態。収集されたデータの確認が可能。

    • Paused(一時停止):目標回答数に達した場合、終了日時が過ぎた場合、または手動で停止した場合にこのステータスになります。「Paused」状態では、収集の再開が可能 ですが、アンケートの一部編集機能は制限されます。

    • Closed(終了):ユーザーが手動で収集を終了した場合、または「Paused」状態が3ヶ月以上続くと自動的に「Closed」に変更 されます。「Closed」状態では収集の再開は不可 です。

  • 収集数/目標値(Responses/Target):各コレクショングループで収集された回答数と目標回答数を表示します。

  • 開始・終了日時(Start and Closed):各コレクショングループの開始・終了時間を表示します。未開始の場合、開始・終了日時は空白。収集中の場合、終了日時は空白 となります。

  • 終了ボタン(Closed):「Paused」状態のアンケートを完全に終了 するためのボタンです。

  • その他(More):「More」ボタンをクリックすると、各コレクショングループのコピーまたは削除 が可能です。

こちらの回答で解決しましたか?