テキストAIのトピック分析機能は、回答内で共通して言及された内容をもとに自動的にトピックを生成し、意味が類似する回答をトピックごとに効果的にグループ化します。
自動分析の結果は多くの場合そのまま活用できるほど高い精度を示しますが、ユーザー固有の文脈や分析目的によっては追加の調整が必要になることがあります。
そのため、ユーザーはトピックを手動で追加・編集・統合・削除することができ、本記事ではこれらの編集機能の使用方法を段階的にご紹介します。
トピックの編集が必要なケースとは?
以下のような状況でトピック編集機能を活用できます。
トピックをより細かく分類したい場合
例:「さまざまな商品」というトピックが具体的にどのような文脈で好まれているか不明な場合、「さまざまな品目」や「さまざまなブランド」などに細分化可能です。類似した意味を持つトピックを統合したい場合
例:「鮮度が良い」「新鮮な商品」などに分かれているトピックを「新鮮な商品」に統合できます。意味が不明瞭または回答数が少ないトピックを削除したい場合
トピック編集へのアクセス方法
以下の2つの方法でトピック編集が可能です。
◾ [変数 > テキスト] から編集する
上部の [変数] タブをクリックします。
[変数作成 > テキスト] メニューに移動します。
編集したい変数を選択すると、その変数のトピック分析結果と回答が表示されます。
◾ [分析 > テキストAI タブ] から編集する
[分析] ページで [テキストAI] タブを選択します。
テキスト変数を選択し、「テーマ分析」結果セクションの [編集] ボタンをクリックします。
変数を選択した後、トピックと回答を確認して編集できます。
トピック編集の方法
1️⃣ トピックを追加する
トピック編集画面で編集したい変数を選択します。
[+ 新しいトピックを追加] ボタンをクリックします。
トピック名を入力し、[追加] ボタンをクリックします。
※ 同じトピックが既に存在する場合は追加できません。
2️⃣ トピック名を編集する
編集したいトピックを選択します。
トピック名の右側にある鉛筆アイコンをクリックし、名前を編集します。
※ 既に存在するトピック名には変更できません。
3️⃣ トピックの統合
統合したいトピックを2つ以上選択します。
[統合] ボタンをクリックします。
統合後のトピック名を入力して、内容を確認すると統合が完了します。
4️⃣ 統合解除
統合されたトピックを選択します。
[統合解除] ボタンをクリックします。
統合前の個別トピックに戻されます。
5️⃣ トピックを削除
削除したいトピックを選択します。
トピック右側のゴミ箱アイコン、または回答右側の [「トピック名」トピックを削除] ボタンをクリックします。
6️⃣ その他と指定 / その他解除
その他と指定: 主要トピックとそれ以外の項目を分けて分析に集中するために活用します。
その他解除: 意味が不明確、または回答数が少ない項目を「その他」に分類することで、重要なインサイトの抽出に集中できます。
その他と指定
特定のトピックを「その他」に分類できます。[その他に指定] をクリックすることで、主要トピック以外を分離して管理できます。
その他解除
その他に指定されたトピックは、必要に応じて [その他を解除] できます。
また、トピックを編集または他のトピックと統合すると自動的に「その他」指定が解除されます。
回答に別のトピックを追加する
トピック編集画面で編集したい変数を選択します。
右側の回答リストから、別のトピックを追加したい回答を選択します。
上部の [別のトピックを追加] ボタンをクリックし、追加するトピックを選びます。
📌 知っておくと便利な情報
トピック名の横の数字は、そのトピックに含まれる回答数を表します。回答数が極端に少ない、または分析上意味が薄い場合は、他のトピックと統合するか「その他」として扱うことを検討できます。
編集・統合されたトピックには「編集」または「統合」マークが表示され、マウスオーバーで変更前の内容を確認できます。
この機能は、あらかじめAIによってトピック分析された変数がある場合にのみ使用できます。
テキストAIは、テキスト変数が存在するアンケートでのみ利用可能です。