メインコンテンツにスキップ

テキストAIタブを学ぶ

収集した記述式回答データを自動分析することができるテキスト分析タブの画面構成をご紹介します。

2週間以上前に更新

テキスト分析タブとは?

Text AIタブは、さまざまな機能を通じてテキストデータを自動分析できる場所です。形態素解析に基づくワードクラウドからトピック分析、感情分析、テキスト翻訳まで、[Text AI]ボタンを使って対話形式で実行でき、分析結果もこのタブですぐに確認できます。

本文書はText AIタブの画面構成と各機能の位置や役割を案内します。主要機能の説明は「Text AIを理解する」をご参照ください。

テキスト分析タブの画面構成

① 左側のサイドバー

テキスト変数の探索および制御エリアで、調査に含まれるテキスト変数の数や種類を確認・検索できます。

  • 変数検索:目的の変数名を直接検索して素早く移動可能です。

  • 変数種類別表示:種類ごとのテキスト変数数が表示され、チェックボックスで特定種類のみをフィルターできます。

  • 調査データ:変数番号、種類、質問内容をカードビュー形式で簡潔に表示し、カードをクリックするとその変数の分析画面へ移動します。適用されているAI機能はバッジで確認可能です。

② テキストクレジット

所属するDataSpaceで分析に使用できるテキストクレジットの状況を確認できます。[∨]ボタンを押すと、詳細状況が表示されます。

  • 利用可能:購入済みの総テキストクレジットから「使用済み」と「使用予約」のクレジットを差し引いた残数。 有効期限は現在契約中のプランの終了日と同じです。

  • 使用予約:現在分析中で、まだ完了していない分の予約クレジット数を表示します。

  • 使用済み:実際に分析で使用され消費されたクレジット数です。

  • 総購入数:これまで購入したテキストクレジットの合計数を確認できます。

  • 追加購入:[追加購入]ボタンを押すと購入相談ページに移動し、商品相談が可能です。

③ AI分析

テキストデータに対してトピック分析、感情分析、翻訳機能を活用できます。[Text AI]ボタンを選択すると、チャットボット「Ossistant」と接続され、Ossistantが各分析プロセスを案内・支援します。

④ 分析結果の表示(上部エリア)

収集したデータの分析結果は上部エリアで確認できます。このエリアでは質問内容、総回答数、原文回答と重要回答、ワードクラウド、キーワードテーブルなどの主要情報と可視化データを確認できます。

◾ 質問および回答状況

  • 質問内容:回答者に提示された質問内容が表示されます。

  • 総回答数:該当変数の回答者数が表示されます。

◾ 原文回答:「分析」タブで別画面に移動せずに回答原文を直接確認できます。

  • キーワード検索:検索したいキーワードを入力して関連回答を素早く検索可能です。

  • 重要回答:回答右上のアイコンをクリックし、該当回答を重要回答としてマークできます。重要回答のみの絞込み表示も可能です。

  • 回答コピー:回答内容をクリップボードにコピーできます。

◾ ワードクラウド:オープンサーベイの独自アルゴリズムを利用し、共通して多く言及された単語を自動抽出した視覚化資料です。単語の言及頻度に応じて文字サイズや色が異なります。

  • 形態素解析:従来のワードクラウドで名詞・動詞・形容詞のみ抽出したい場合に使う機能です。適用するとワードクラウドとキーワードテーブルに反映されます。

  • 画像ダウンロード:生成されたワードクラウドを画像ファイルとして保存可能です。

  • キーワードテーブル:テキストデータから抽出されたキーワードと頻度を最大80件まで確認できます。キーワードは言及頻度の高い順に並びます。

  • キーワードテーブルコピー:キーワードテーブルをクリップボードにコピー可能です。コピー内容はExcelやGoogleスプレッドシート等で右クリック→貼り付け、またはCtrl+Vで貼り付け可能です。

  • キーワード非表示/表示解除:特定キーワードをワードクラウドおよびキーワードテーブルから非表示にしたり、表示解除したりできます。非表示キーワードは視覚化から除外されます。

  • フィルター:形態素解析後に抽出された名詞・動詞・形容詞の中から希望の品詞のみを選択し、ワードクラウドおよびキーワードテーブルを確認可能です。

  • 再分析:形態素解析を再実行できます。

分析結果の表示(下部エリア)

下部エリアでは[AI分析]で生成されたトピック分析結果と感情分析結果を確認できます。テキスト翻訳結果は新しい変数として生成され、左側サイドバーに自動追加されます。

◾ トピック分析:テキストデータから共通トピックや意見を導き出し、視覚的に確認できる機能です。

  • バブルチャート:上部チャートで回答がトピック別に分類されて表示されます。よく言及されたトピックほど大きく表示され、各トピックを言及した回答数も表示されます。

  • 回答要約:主要トピックごとに分類された回答がどのような文脈で言及されたかを要約して表示します。各トピック横の[∨]ボタンをクリックすると、そのトピックに属する原文回答の一部を確認できます。

  • 未分類・その他表示:特定トピックに分類されなかった回答も確認できます。

  • クロス分析:Excelピボットテーブルなしでグループ別・変数別比較分析が可能です。

  • 画像ダウンロード:バブルチャートを画像ファイルとして保存可能です。

◾ 感情分析:テキスト回答がポジティブ/ニュートラル/ネガティブのどの感情に近いかを自動分類して表示します。

  • ゲージチャート:上部チャートで回答内容が感情別に分類され、件数と割合が表示されます。中央にはポジティブ回答数が強調表示されます。

  • 回答要約:感情分類された回答の主な内容を要約して表示します。感情別の[∨]ボタンをクリックすると、その感情に属する原文回答の一部を確認できます。

  • 未分類表示:感情に分類されなかった回答も確認可能です。

  • クロス分析:感情分析結果もグループ別・変数別で比較分析可能です。

  • 画像ダウンロード:ゲージチャートを画像ファイルとして保存できます。

回答者フィルター設定バー

右側の「回答者フィルター設定バー」を使い、全回答者の中から特定条件を満たす回答者のみをフィルターして分析結果を確認できます。

フィルター追加を選択すると、特定変数の回答を基準にフィルター設定が可能で、「詳細フィルター」を使うとより複雑な基準で設定できます。

📄 参考ドキュメント:ター設定の詳細はこちら

こちらの回答で解決しましたか?