メインコンテンツにスキップ

Product update : Mar 2025

2週間以上前に更新

3月のアップデート:複雑なデータ分析、今はより早く簡単に
今回のアップデートでは、データ分析がさらに直感的で効率的に進化しました。複雑な手順なしに、より早く目的のインサイトを導き出せるようになり、業務の流れも一段とスムーズになります。より早く、より効率的に、より正確なインサイトを得られるよう改善された機能をぜひご利用ください!

Dataspace | AI

ガイデッドソリューションAIインサイト:データ解釈がより簡単に!

データ分析を行う際、複雑なチャートを解釈する過程が難しく感じることがあります。AIインサイト機能が要点を自動で整理してくれるので、データ理解が格段に容易になります。数値を直接解釈しなくても、AIがデータを分析し、意味を自然な言葉で説明してくれます。
ガイデッドソリューションを活用してアンケートを作成すると、AIインサイト機能を使用できます。分析画面の「ソリューション」タブでAIインサイトボタンをクリックすると、AIがデータを自動で読み取り、解釈します。これにより、アンケート結果をより早く直感的に理解できます。また、必要なデータだけを分析できるようフィルター機能も追加されました。フィルターを適用すると、チャートとAIインサイトの結果が即座に更新され、より精密な分析が可能です。
ガイデッドソリューションでアンケートを作成し、AIインサイトを活用して重要な内容を素早く把握しましょう!

Dataspace | 分析

テキストAI分析性能が3倍向上!より多くのデータをより早く処理できます。

一度に分析できるテキストデータが従来の10,000件から30,000件に3倍増加しました。データを分割して複数回分析する必要がなく、一度に大量のデータを処理して分析効率を最大化できます。
また、分析にかかる時間を事前に予測できるよう改善されました。分析する回答数に応じて、予想完了時間を事前に案内します。1,000件未満のデータは1時間以内、1,000件以上30,000件未満は最大48時間かかります。分析が完了すると、プロジェクトメンバーに自動で通知メールが送信されるため、別途確認しなくても即座に結果を確認できます。
大量のテキストデータをより早く効率的に分析でき、予想完了時間を事前に確認できるため、業務計画をより体系的に管理できます。繰り返しの分析作業を減らし、より多くのインサイトをより早く確保しましょう。

Dataspace | アンケート

数値型回答をより繊細に!回答参照機能アップデート

これで、数字記述式の質問で、前の質問の回答値を入力範囲に設定できます。回答者が入力できる値の範囲が自動で調整され、論理的な一貫性を保ちながらより精密なデータ収集が可能になります。

数値型回答参照機能は、連続的な数値型回答を収集する様々な調査で活用できます。
例えば、特定の行動がどれくらいの頻度で発生するかを尋ねる調査では、前の回答値を基に入力可能な範囲を設定できます。
予想支出額を調査する際は、第一質問で「最低予想金額」を入力すると、第二質問ではその値を下限として自動設定します。
また、連続した数値型質問では、回答者が前の質問と一貫性のある値を入力できるよう促すこともできます。

特に、製品価格に対する消費者の認識を調査する際、この機能を活用すれば、より洗練されたデータを確保できます。例えば、新たに発売される空気清浄機の適正価格を調査するアンケートを行うと仮定します。
まず、回答者に「この価格より安いと品質が疑われる価格は?」という質問をします。
この時、回答範囲は50,000円から500,000円の間で、回答者が100,000円を入力したとします。
次に、「この価格から安く感じる価格は?」という質問をします。
この時、前の質問(Q1)で入力した100,000円より低い価格は入力できないよう、入力可能範囲は100,000円以上500,000円以下に自動調整されます。
これにより、調査の一貫性が保たれ、回答者の入力ミスがなく、より正確なデータを収集できます。調査者が別途回答範囲を設定しなくても済むため、アンケート作成がより効率的です。回答参照機能を活用し、より精密で信頼性の高いデータを確保しましょう!

📢 その他にも見逃せない重要な変化!

✅Webフック機能もより便利になりました。これまでWebフックを登録する際、毎回HMACキーを直接入力する必要がありましたが、今後はスペースごとに固定されたキーを使用できるようになり、設定が格段に簡単になりました。これにより、不必要な入力を減らし、人的ミスの可能性を低減し、セキュリティも向上します。
✅DSメンバー招待方法も改善されました。従来は招待メールを承認することで招待が完了しましたが、今後はログイン後、スペースリストから招待を直接承認できます。また、特定のスペースやプロジェクトのURLからアクセスすると、招待の有無が決まるため、招待メールを逃しても心配ありません。
✅収集クレジットを管理する機能も追加されました。これまでクレジットがどこに予約されているか確認しづらかったですが、スペースAdminがクレジットの使用状況を一目で確認できるよう改善されました。これにより、不必要なクレジット予約を減らし、リソースの活用度を高めます。
✅データインポート機能も向上しました。これで日付と時間データをアップロードできるようになり、変数推奨アルゴリズムも改善されました。特に数字だけで構成された識別値が自動で数値変数に設定される問題を改善し、テキスト変数でもアップロードできるよう変更されました。また、値ラベルを修正する際に空白を追加する機能も提供され、データ管理がより柔軟になりました。

こちらの回答で解決しましたか?