表示ロジックとは?
表示ロジックとは、特定の条件を満たした回答者にのみ質問を表示する機能です。
条件を満たさない回答者には、その質問が表示されません。
表示ロジックの設定方法
表示ロジックは、[編集] タブの 質問設定 > ロジック > 表示ロジック > [設定] ボタン から設定できます。設定画面が開いたら、必要な条件を設定し、[確定] をクリックして適用してください。
① 表示条件の設定
このセクションでは、特定の条件を満たす回答者にのみ質問を表示するための条件を設定できます。
(1) 条件の設定
質問を選択: 条件の基準とする質問を選択します。
回答条件: 選択した質問に対する回答条件を設定します。デフォルトでは「回答済み」に設定されており、選択した質問に回答した人にのみ表示されます。
📌 確認しておきたいポイント
回答条件は、質問タイプに応じて以下のように設定できます。「回答済み」「未回答」「含む」「除外する」「回答数」「テキストの長さ」 など =(等しい)、<(未満)、>(以上) などの演算子を使用し、選択肢、数値、日付の条件を詳細に指定可能
(2) 「AND」と「OR」の使用
複数の条件を設定する場合、AND または OR を使用して条件の関係を定義できます。
AND: 条件 A と条件 B の両方を満たす回答者にのみ質問を表示します。
OR: 条件 A または条件 B のいずれかを満たす回答者に質問を表示します。
(3) 条件の追加と削除
条件を追加 [+]: 新しい条件を追加できます。追加された条件は AND または OR で接続されます。
条件を削除 [-]: 既存の条件を削除できます。一度削除した条件は復元できません。
(4) 条件セットの追加と削除
条件セットを追加: 新しい条件セットを追加できます。ただし、同じセット内では演算子 (AND または OR) を統一する必要があります。
条件セットを削除: 既存の条件セットを削除できます。一度削除したセットは復元できません。
② 条件を満たさない回答者の遷移先設定
このセクションでは、条件を満たさなかった回答者の遷移先を設定できます。
次の質問: 現在の質問の直後にある質問へ移動 (デフォルト設定)
このブロック内の質問: 現在のブロック内の特定の質問へ移動
別のブロック: 別のブロック内の特定の質問へ移動
終了ページ: アンケートを終了し、終了ページへ誘導
ロジック設定の確認方法
表示ロジックを適用すると、[表示ロジック適用済み] ボタンで設定を確認できます。
ボタンをクリックすると、設定画面に戻って再編集できます。
📌 確認しておきたいポイント
プレビュー機能を使用して、設定が正しく適用されているか確認してください。
表示ロジックは、アンケート設計の高度な機能ですが、初めて使用する場合はやや複雑に感じることがあります。
設定に問題がある場合は、[編集] ページの右下にある [チャットサポート] ボタン からお問い合わせください。